知識を活かす、授業の様子 2021.5.31

授業をのぞいてみよう〜。

2年生の情報の授業の様子をチラリ。

みなさん、こんにちは。
今日の余市は10℃ぐらいで、また季節が逆戻りです。10℃って本州で言ったら冬の寒さですよね。久しぶりにストーブをつけたくなりました。
今日で5月も終わり。早いですね。今週も1週間頑張りましょう!

今日のブログは教頭の妹尾がお伝えします。2年生の「社会と情報」の探求学習の様子です。それではどうぞ!


2022年度から「総合的な探究の時間」が本格導入されます。
これまでは親や先生、会社の上司の言うことに忠実に従ってさえいれば間違いありませんでした。しかし、価値観が多様化し、不確実性、曖昧性が増す今日では、絶対的な正解というのは存在せず、正解のない事柄に取り組まなければならない場面も増えるため、自らの意思で考え、判断して、動いていくことがますます求められてきます。

従って、学校の学びも、先生が教えてくれた内容(正解)を暗記してテストで答えることが中心だったこれまでのスタイルを改めなければなりません。学校もまた時代の変化に伴い、いま大きな転換期を迎えています。

とはいえ、先生方も学生時代には当然そのような教育を受けていないため、学び続ける必要があります。
本格導入に先駆け、株式会社マイナビと連携して同社の探究学習プログラムを採用し、まずは2年生の情報の授業で「探究のサイクル」を生徒たちと一緒に経験することになりました。

写真 2021-05-13 10 08 23
マイナビの担当者にお越しいただき、導入編の授業を行いました。
これからの時代における探究学習の意義を説明したあとは、グループワークです。
写真 2021-05-13 10 08 18
写真 2021-05-13 10 08 33

「売れ残ってしまったテディベアを売るにはどうすればいいか?」というテーマで、4~5人のグループに分かれ、

・他人のアイデアはどんなことでも否定しない
・冗談みたいなアイデアもOK
・誰かのアイデアに便乗してもOK
・質より量。できるだけたくさん出す

というルールでグループ・ディスカッションを行います。教室が騒がしくなるほど、どのグループもたくさんアイデアが出ていました。そして、出された意見をKJ法でまとめていきます。

最後に「発表したい人!」と投げかけると、数名パッと手が上がりました。これにはマイナビ担当者も驚いていました。というのも、マイナビの担当の方はこれまで色々な学校で同様の授業をしてきて、他の学校では、同じように投げかけても、誰も手が挙がらずにシーンとなることも珍しくないそうです。こういうことに無邪気に取り組めるのは、本校の生徒の素敵なところだなぁと、誇らしい気持ちになりました。
写真 2021-05-13 10 08 15

今回はテーマを設定しましたが、次回からは自分で関心のあるテーマを選び、テーマごとにグループにわかれ、自分たちで課題を設定して、発表まで行う予定です。
今回、議論が盛り上がったグループもあった一方、グループによっては非常にやりづらかったという声もありました。

クラス単位で、探究学習がどこまでできるか、学校としても初めての試みなので、どうなるかは未知ですが、失敗例や反省点も含めて実践を積み上げ、まさに探究学習を”探究”していくことが重要でしょう。


時代の流れとともに様々なことが変化していきますね。まさに現在のこの状況もそうだと思います。
これからを生きていく生徒たち。どんな場面でも自らの意思で考え判断して動いていくことは必要です。新しい取組の中で、この先に繋がるものを得てくれたら嬉しいです。

マイナビの方にもご協力いただき、ありがとうございました!

PAGE TOP