よくあるご質問

0135-23-2165

学校について 受験について 寮下宿について 卒業生のみなさんへ
1

Information

    HOME > Information

Information

今年度の学校行事につきましては、新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止対策を踏まえた検討が必要になっています。

強歩遠足の実施方法の変更につきまして、次のようにご案内申し上げます。

【学校からのお便り】 強歩遠足の実施方法の変更の手紙

さまざま制約を設けざるを得ず大変心苦しいのですが、ぜひご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

会場・日程等の詳細はこちらから。

今年度も教育講演・相談会を開きます。ご来場にあたり、新型コロナウイルス感染防止のため、健康状態のご確認やマスクの着用などお願いをいたします。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

また、「遠方のため参加できない」「日程が合わない」「参加に不安がある」等の事情で、教育相談会に参加できない方に向け、10月よりyoutubeLIVEを利用した「オンライン教育相談会」を予定しています。詳細は未定ですが、決まり次第「教育相談会」のページやInformationでご案内いたします。

 

【目的】 新型コロナウイルス感染症に伴う生徒支援のための余市高校奨学金

  去る519日に、「新型コロナウイルス感染症にかかる生徒支援のための余市高校奨学金」の支給を決定しました。この余市高校奨学金は、新型コロナウイルス感染症の拡大による休校期間の長期化の中で、寮・下宿生活を送ることを予定していた余市高校の生徒と保護者の経済的負担を軽減するための奨学金です。

 生徒たちは、この4月から5月にかけての休校期間中の2か月間は全く寮・下宿生活ができていない状況です。日頃から親身になって生徒たちの生活を支えてくださっている寮・下宿には、できる範囲で寮・下宿費を抑えるように努力していただいていますが、それでも各家庭においてはこの度のコロナ禍で家計収入が減少するなどの影響もあり寮・下宿費の負担が家計を圧迫している状況です。そうしたことを踏まえて余市高として北星学園に対して本奨学金の創設を要請し実現いたしました。

  本校にとっての寮・下宿は、単に生徒の寄宿先というだけではなく、本校の教育を支える上で、非常に重要な存在となっています。余市高校の教育は、「寮生活も含めて人格を作り上げる」「寮での生活も学校教育のひとつ」という視点で教育を展開しています(詳しくはHP「寮生活」をお読みください)。そのような仕組みのある余市高校に子どもを通わせることは、遠方から入学を決意した保護者にとっても大きな目的となっています。そのような家庭に、就学継続の補助として奨学金を設立いたしました。

  本奨学金を支給するための財源(約900万円)は、余市高校の教職員による寄付金、卒業生や卒業生保護者、余市町内で長年本校を支援してくださっている多くの企業の方々など、全国や余市町内の支援者の方々からの寄付金などによって賄うことを考えております。今後、早急に各方面への寄付のお願いをさせていただく予定です。また余市町に対しても余市高校奨学金の財源として、本校への財政的な支援をお願いしようと考えております。

  •  寄付に関しての詳細は、HPの「寄付金のお願い」をご覧ください。
  • インターネットでの寄付をされる方は、北星学園のHPからの寄付となります。その際「寄付金の用途」につきましては、余市高校の奨学費の項目を選んでください。
  • この寄付は、特定公益増進法人に対する寄付金として、優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。

一人でも多くの方々に寄付をお願いできれば幸甚です。何卒よろしくお願いいたします。

PAGE TOP