Information
Information
北海道を含む9都道府県を対象とした緊急事態宣言が、6月20日まで延長されることになりました。これを受け、以下の学校行事の日程を変更・延期することとしました。
新型コロナ感染拡大防止の観点から、学校としての判断をいたしました。みなさまのご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
HBC北海道放送で、5月28日(金)26:25〜27:25の時間帯に本校を取り上げた番組が放映されます。
タイトルは「照らし合う星 〜北星余市2021〜」です。
以降、BS-TBSでの放映も予定されていますので、詳細が分かり次第ご案内いたします。
これまでずっと北星余市を追い続け、学校紹介動画も担当してくださっている方が作る番組。どのような視点で、どのような構成で本校を紹介してくれるのか。とても楽しみです。
深夜帯になりますが、ぜひご覧頂ければと思います。
3月に発行された星しんぶん第9号が公開となりました。
PDFでもご覧いただけますので、お時間ある時に是非ご覧下さい。
今回のテーマは「約束」です。
「約束」にまつわる様々なエピソード、本や映画をご紹介します。
以前もお知らせした学校紹介動画ですが、新たに4本の新作が完成いたしましたので、ご案内です。
お時間のある時に、是非ご覧下さい。
【第10話】親達の卒業文集
北星余市のPTAは、卒業の時に「親の卒業文集」を作ります。入学前の悩みや在学中の色んな出来事を赤裸々に綴ります。こどもの成長に欠かせない学校生活を親の目から語ってくれています。
【第11話】初担任“つなき”奮闘編
2018年、始めて北星余市で担任を持った福田綱基先生。悩んだり迷ったりしながら、3年B組と向き合ってきた記録。生徒たちにとっての福田先生は、どんな担任だったのか。
【第12話】初担任“つなき”感動編
2018年に初担任となった福田綱基先生。3月の卒業式の様子を中心に、クラスの生徒の様子もご覧下さい。3年間の関わりで、生徒も担任も大きく成長していきました。
【第13話】救世主(メシア)は生徒会長になった!
2018年4月、北星余市の存続が危ぶまれた時。その年最後に入学してきた藤井君。「すぐにやめようと思っていた」のに、いつの間にか学校生活を心から楽しむように。その理由は…?
2021年4月23日
PTA会員 各位
北星学園余市高等学校
学校長 平野 純生
PTA会長 大嶋 克宏
緊急事態宣言の発出に伴うPTA総会・授業参観の中止のお知らせ
春の到来とともに本校でも新年度が始まりました。PTAの皆様には、今年度も本校への大きな御支援と御協力をお願いしたいと思っております。
さて、政府が東京、大阪などの地域を対象に4月25日から5月11日までの緊急事態宣言を発出する見通しとなりました。緊急事態宣言の対象地域だけでなく、全国的にも連日5千人を超える感染者が出る深刻な状況になっております。北海道でも、急激に感染者が増加しており3か月ぶりに150名以上の感染者が出ております。さらに感染者の増加の原因とされる変異株の影響により、今後も感染拡大が予想され、緊急事態宣言の延長も危惧される状況だと考えます。
学校としては緊急事態宣言が発出されている状況で、保護者の皆様に余市への移動をお願いすることは難しいと考え、この度、誠に残念ではありますが、PTA総会と授業参観を中止せざるを得ないと判断いたしました。
久しぶりにお子さんの学校での姿を見ることを楽しみにしていた方も大勢いらっしゃることと存じます。学校としましてもこのような判断をせざるを得ないことを誠に残念に思いますが、感染拡大の状況を鑑み、何卒、ご理解いただければ幸いです。
なお、PTA総会は昨年と同様に書面での開催といたします。つきましては紙面総会に必要な資料を来週中に発送いたします。必要事項をご記入の上、事務局までご返送願います。また、PTA総会当日に予定しておりました薬物講演会は、教職員と生徒のみで行う予定です。
年間行事予定の確定が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
現段階におきましても東京オリンピックが開催されるか中止になるかの判断が確定しておりません。
そろそろ7月~8月の行事日程を確定しなければならない時期となりましたので、東京オリンピックの開催、中止にかかわらず「開催ver」で確定することとしました。
【年間行事予定表】
以上、ご確認ください。